自己啓発

今年もあと1ヶ月、2016年のうちに目を通しておきたい本11冊

ということで今年見つけた本を紹介。いろいろ面白い本からおかしな本までバリエーション豊かに出版された年でした。コミックもまとめたいけどまた今度。 〈オールカラー版〉 魚はエロい (光文社新書)posted with amazlet at 16.11.29瓜生 知史 光文社 (2016-…

消えたストリートの社会学-メディア評-映画「バケモノの子」

なぜ人はバケモノにすら承認を求めようとするのか。この映画ではバケモノたちが排除された存在でなく、人間(日本人)との住み分けを進めた異文化のコミュニティの象徴として描かれる。バケモノたちには心の闇がない。バケモノたちには武器がある。 暗殺教室…

レジリエンス(精神的耐久力)なんてあるわけねえだろ

心理学界隈でこそーっと盛り上がり始めたレジリエンスという研究、”折れない心”という文言でNHKなんかでも特集された。 NHK クローズアップ現代 実験なんかを見ててもストレスを与えて耐えれる人と耐えられない人の違いみたいなのを研究していて、耐えれた人…

ちきりん氏の科学教育論もそろそろ幕引きで

チキリン女史が投げかけた俺流科学教育論がわけのわからん議論を呼び起こしている。 2014-02-25 ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記 「役に立つ知識」としての学問: やまもといちろうBLOG(ブログ) 「ただの知識」だけ学校で教えてもあまり役…

トラウマ思考と事後責任-メディア評-映画「モンスターズユニバーシティ」

レイトショーで見てきたが非常に面白かった。よい子が見るには少々退屈かもしれないが、よい大人が見るには非常にエキサイティングで、泣ける。さすがディズニーというべきか、吹き替え版は作中の建物や張り紙などの英語も日本語に書き換えてあり、十分に楽…

奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ

もう若者にホームレスになれと言っているとしか思えないのでまとめてみたよ。 「雇用情勢の悪化」「賃金の目減り」…長引く不況で我が子の学費を出す親の収入は少なくなる一方だ。当然、子ども(学生)はアルバイト収入や奨学金を頼りにせざるを得なくなる。 …

「ポストモラトリアム時代の若者たち」は僕の中で2012年一番のスゴ本だった-書評-ポストモラトリアム時代の若者たち

いやー面白い。心理学、社会学、哲学を往復して現代の社会構造と若者の心理と問題を鳥肌が立つくらい綺麗〜に洗い出した一冊。なぜ腐女子が増えるのか、引きこもりは本当にわれわれが想像しているとおりのキャラなのか、イケダハヤト氏や家入氏はなぜ生まれ…

イケダハヤト問題のイライラの原因がわかったので師を囲む周りの大人をぶん殴りたい

やまもといちろう氏とイケダハヤト師の対談イベントがあったらしく、ログを読んでみたけど行かなくてよかったと言うほか言うことがない。 ひとまず夏の薄い本でのCPには期待する。ブロガーBLが出来たらブログはキャズムを越えたという指標になろう。 やまも…

若者論3原則

先日就職について語るイベントにパネラーとして誘われたので資料を作っていった。 若者の就職について語る時、皆が若者を何かが不足している存在として語ろうとするので牽制としてこんなスライドを用意してみた。雑な議論がイッキに慎重になるので場によって…

イケダハヤトとロハス

イケダハヤト氏の影響力の武器が話題になっている。氏とは挨拶したことはないが、同じ空間にいたこともあるし、近しい人もお世話になったことがあるので特に悪口を言うつもりはないし、会った人たちは皆口を揃えて「天然だけれどいい人」と言う。 僕も今回の…

意識の高い人追悼2012

意識の高い学生(highconscious通称ハイコン達)はなぜ死にものぐるいで殴られても意識高い学生を演じ続けるのか、最初は笑い者だった意識高い若者()達もいまや笑い者にすらならず、バカにしてるのは常見陽平氏とその取り巻きくらいである。あれはあれでプロ…

株式会社ファーストロジックの採用ページに感じる強烈な違和感

twitterやfacebookでがんがんにシェアされて来て話題になっていて、読み物としては面白いのであるけれど、調べてみると微妙な点があったので報告。関係者が見て気分を害してしまったら、ごめんなさいとしか言いようがないのだけれど、ブロガーとして、学校側…

頭の悪い人の逆転の方法

最近テレビを見る機会が増えたため、メディア露出の作法や、楽屋落ちの作り方を観察している。テレビで爆発的に売れるためには「の作り方」が重要で、その「の作り方」は集団の中での役割やポジションを得るために振る舞うものである。ひとたびキャラが認知…

もう一つの荒川アンダーザブリッジ-メディア評-ヒミズ

早稲田松竹で二本立てで園子温監督の特集がやっていたので見て来た。5時間半連続で映画を見ると言う経験は初めてであったため、頭はくらくらしたが非常に面白かった。まじで荒川アンダーザブリッジ。 内容はこうだ。ある少年が「普通でありたい!」と叫びな…

自主勉強会-twitter発勉強会ノススメ-

3月7日日曜日の午後、id:fly-higherこと@igaki提供で秋葉原の会議室を借りて自主勉強会を行った。 ツイッターで募集をかけて「教育」に興味のある多ジャンルの若手を集めての勉強会。発表議論ともに白熱したためプログラム通りの進行はできなかったものの、…

二十歳までに出会っておけばよかった10冊

多分当時の僕に文字多めの専門用語多めの本を渡しても読まないと思うので誰でもそれなりに読めて面白くて気付きが多い本って基準でセレクト。 自分の小さな「箱」から脱出する方法作者:アービンジャー インスティチュート,金森 重樹,冨永 星発売日: 2006/10/…

育毛剤を選ぶときのたった一つの冴えたやり方

「医薬品」と書いてあるものを選ぶことだって。理由は以下の3つ。 「医薬品部外品」は確実な効果が立証されていない 「薬用」や「医薬部外品」は危険じゃないことが立証されただけで効果が立証されたわけじゃないらしい。確かに聞くけど効果が医薬品に比べて…

カルト宗教化する教育・啓蒙

mixiの教育系コミュがキモい mixiで教員系とか教育系のコミュニティに入ってる。毎日情熱あふれる書き込みでにぎわっているのだが、ホント数か月周期くらいで必ず「何で勉強するの?」的な話題が上がってくる。「生徒になぜ勉強するのか聞かれましたー」とか…