今日のつぶやき。


  • 03:30 先に生まれた人たちが自分たちのフィールドに若者を引きこむために、自分が立っているフィールドの価値軸を情報として伝えることが教育という考え方もできる。シンプルに言うなら体力でなら勝てるからkスポーツを教えようみたいな。受験がそういう装置になって子どもたちを自虐的にしたといえないか #
  • 14:12 ウェブは一つのサービスに没頭すると他のサービスでのコミュニケーションがないがしろになるね。 #
  • 14:12 ウェブサービスの良しあしの評価は中毒性の高さに相関する #
  • 14:15 来年や再来年くらいまではツイッターをやっているのは想像つくが5年後10年後何をやっているかというと微妙だな #
  • 17:10 ぼくは常に自由で痛いんだ!って叫んでるタイプの人間なので、基本的に不自由を感じている人たちからは受けるよね #
  • 17:11 最近ふぁぼったーからフィードが飛んでこない #
  • 17:14 誰かが誰かと干渉し合う社会の中で生きている以上実質生きる権利なんてないんじゃなかろうか、そこにあるのは他人のために生きる義務という圧力。地図にもない無人島に言って初めて文化的自由が萌芽する #
  • 17:24 年上の人ってのは大抵年齢じゃなく、精神的なモノや経済的なモノが自分より優れている人と解釈していい。但し書きが付いている場合は除く #
  • 17:25 名言は多くの場合断定であり、断定はエンターテイメントにしかなりえない #
  • 17:36 池田信夫氏のツイッター発言をブクマしてるやつなんなの!と思ったりする #
  • 17:41 ネットが個人としての消費物になったことが問題だよね。梅田望夫氏みたいに情報を選別しあって送りつけるようなグループでの活用こそが効率的だし、人気のサイトにはそういう設計がされている。ついでに言うとウェブの特徴としてゆるいグルーピングが自然に行われそこがウェブのすべてと錯覚してしまう #
  • 17:46 なんというか、作り手側への無理解、大きくとると他者への無理解こそ争いの原因なんだけど、あいつはあーだからというレッテル張りの手法が普及しすぎて教師ですらそれを行ってしまう現状は複雑だ。 #
  • 17:56 いろんな人の立場になっていろんな人の言い訳を考えてみるといい。口論であれば、相手が不快感を示していることに対しそれは人間としての器が小さいんじゃないか、って議論にすりかえればそれ以上非難すると自分が悪者になっていく構造になるので勝てるけど、問題はなんら解決しない #
  • 17:58 多くの人は自由の制限でなく娯楽が減ることに怒りを覚えている #
  • 19:34 RT @berd_web: 教育調査データ:報告書名『子どものICT利用実態調査 速報』 -2008年 2.パソコンの利用内容 - 図2-2 パソコンの利用内容 berd.jp/n/2462 #
  • 19:35 高速道路無料かって、実質信号のない一般道じゃないか #
  • 21:39 SAKURAのアルバムきいてるけどマジカッコいい!!bit.ly/zvuWZ #
  • 00:01 結局何が問題の根源かって、物理的な空間の飽和だよね。同じお金払っても10倍の大きさの土地と家に住んでる国もあるのに #
この投稿はLoudTwitterを利用しています