今日のつぶやき。


  • 10:14 @hrkt0115311 おはようございます。若い時期に学校は生活の大部分を占める、それゆえに教員に責任を求めすぎる気がしてます。誰もが語れる割に誰もが正確に理解できてない、これが教育の一番の課題ですかね #
  • 10:29 はてなリニュアル位からはてなユーザとついったーユーザが爆発的に増えた気がする。ブクマ数も桁が違うしフォロー数もここ数日で異常に増えてる。いやありがたい限りなんだけど #
  • 10:37 @hrkt0115311 あ、ちなみに「生徒の成長に影響を与えるかもしれない」こと自体は期待としてありますよね。「生徒の成長に影響を与える」のを確認することは承認の一種なんですが、広田氏はこれが問題とおっしゃっています。次回記事上げますね #
  • 10:41 @yasuyukima それは多分「教育」と「学校」は次元が違くて、現代の文脈だと「自己選択した学習の場」が最適なんでしょうね。おっしゃりたいことは非常にわかります、でも究極的に言うと教育は個人のためでなく国のためにやるものになってしまうというジレンマがあります #
  • 11:01 @yasuyukima 受動的に学ばせなければいけないことってあると思うし、学校はそこを担うべきだと思っています。たとえば仕事や教養で使う人以外で法律を学びたがる人っているかもしれないけど「この憲章の章建てが芸術的なんだよ!」とかはある種病的な気がします。笑 #
  • 11:05 @yasuyukima つまり自発的にであれば学校でなくても学べる、学校側がやることは体系だてて場をプロデュースし情報を与えて考えさせる機会をつくり集団で学びの効率を高めることだ、といった役割の問題を皆意識しなければならないというのが本質でそれを主張なさりたいのではないですか? #
  • 11:09 google ad、無効化だとっ!? #
  • 11:23 @yasuyukima 「ブランドに弱い顧客」の問題と「現場の何を売りにするか」の問題があって、現場が本質主義でなく建前主義の場合「学校爆発しろ!」とか思いますね。僕は仕事よりブランドを優先しろと怒られた経験があるので #
  • 11:47 @yasuyukima 閉塞自体が害ではなくて「制御できない閉塞」が害ですよね。閉塞も昔は手段だったんですが。。ちなみに本質主義な麻布とかすごいですよ 笑学校公式WEBがこれです→bit.ly/AnPL6 #
  • 13:04 我々の認識とは逆流して"よりどころとしての学校"が盛隆しているとか #
  • 19:49 隣人が育児ノイローゼっぽい。子供に対するどなり声とどたばた音が聞こえる。虐待まで発展しなきゃいいけど #
この投稿はLoudTwitterを利用しています