今日のつぶやき。


  • 03:10 [twitter]今日のつぶやき。 url4.eu/hWHx #
  • 20:28 Come watch videos and live shows on Ustream.Tv www.ustream.tv! #
  • 20:52 やっぱ規模の問題かなぁ、面白いつぶやきをする人たちが多かったのに、ここ最近ついったーへの参入者が増えたせいかネガティブなつぶやきが増えてる気がする。いや僕の気分が沈んでるだけかもしれないが。ある種の満員感・空間的圧迫感を感じる #
  • 20:53 変容フェチ…ちぃ、おぼえた RT @mind_set: 東大教育学部のIさんから進路相談終了。変容フェチとしては、意欲と可能性がある人の飛躍のお手伝いをするのはやっぱり楽しい。 #
  • 20:59 何となく落ち込んでいる時、ツイッターで慰められるとなんか他の何百人の人に見られてるんだなーと思えてきて恥ずかしくなる。だからクローズドならいいっていう訳じゃないしなぁ、皆のタイムライン上に自分への心配メッセージが来るのは、マジックミラー張りの車で裸で町中走るくらい恥ずかしい #
  • 21:12 金で短期的なさみしさが埋められないんだとしたらそれは金の使い方が間違ってる #
  • 21:24 本書いた本人が営業して本が評判になる時代ってすごいな。技術が生き方の選択肢を増やした例 #
  • 21:28 @key_ 日本はIQテストはどちらかというと発達障害テストとしてのニュアンスが強いようです #
  • 21:45 @key_ 1.学習にとっては能力別はいいですが、発達的にどうなのか、他者理解の機会が現在でさえ圧倒的に少ないのに 2.階層別にレッテリングすることで差別されない仕組みや担保はどこにあるか、3.学校の出口が就職である以上それは就職機会の格差を広げる政策にしかならないのではないか #
  • 21:47 戦後すぐの田舎では教師は都会でも通じる振る舞いやルールを教える人、という希望を与えてくれる存在だったという経緯がありますからね RT @heis101: @key_ 田舎での教員の社会的地位(というよりも社会的信用)は都会と比べてかなり高い気がします。 #
  • 21:52 @key_ そのために私立の小中学校があるのですよ。問題があるとすればそういう子たちを経済的に支援する仕組みじゃないでしょうか #
  • 22:02 なるほどここらへんの問題は僕も混乱して自分なりの結論が出ていない状態です、何か参考になる書籍などありますでしょうか? RT @HironaoAshida: 能力別はダメですよ。能力別が可能なのは低位クラスの到達目標と上位クラスの到達目標とが同じ場合だけです。 #
  • 22:04 周囲に財産を共有します、優先度を一番にします、って示す契約だからじゃないですか? RT @nagano_haru: 結婚が絶対的な安心だという信頼感はどこからくるんだろう?国が補償するから?一方的に別れたら裁判できるから? #
  • 22:20 インターネットは局所的なタイを強め全体的なタイを弱めてるよなぁ。残念な人間を残念と切り捨てるか被害者として包摂するか、その境目は個人の自尊心よりその相手とのタイの強さに相関するのかも #
  • 22:23 .@key_ ちなみにアメリカの場合、成績優秀者はアメリカに貢献するコースに行き、成績不振者はリストにまとめられて軍隊に送られる候補に挙がるという二度おいしいシステムだそうです #
  • 22:35 RT @GOGOdai5: チャーリーの動画。bit.ly/39757F #
  • 22:43 表に出てないだけじゃないかって陰謀論があります 笑 RT @heis101: 日本でそれが機能しないのは軍隊の位置づけが全然違うからなのか、それとも学業成績不振に対する扱いが違うからなのか…。 #
  • 22:52 自分の中で「技術教育=生産のための教育」と意味が矮小化されていたことにびっくりした。まぁなにを生産するか、生産のためになにを学ぶかという部分で拡散していくわけだけども #
  • 23:03 皆あんだけはてなで教育がどうこう叫ぶのに何で誰もブクマしてへんねん!>YouTube - OECD図表でみる教育2009 bit.ly/UysiO #
  • 23:11 20歳から25歳くらいまでは自分の実感として限界を見つけていく時期。自分の限界、人の限界、学問の限界、技術の限界。特にいろいろ政治的な情報も飛んでくるようになるから新しい情報に出会ったらかならずどこに限界があるかを見つけるようにしてる。そうすると余裕持って考えられる #
  • 23:32 自分の可能性の限界とかは考える必要はないが、自分への期待の限界値は考えておくべき #
  • 23:59 .@tuetue_masami 僕の思想の起点は技術なので、限界を見つけるということは世の中をシステム的に見ることとそれぞれの要素がアンビバレンツであることを知ることです。技術が限界を変えてきたのは前提ですし、じゃぁこれからどうするか、はさらにその先の限界を見なければならない #
  • 00:55 真実って言葉すら抽象的になっていく #
  • 02:37 .@gogo_suicide そうですね、現代で語られる恋愛感情の8割が執着か依存です。そこに働きかければ女性は集まるわけですが、果たしてそれがモテるという行為なのかは考えた方がいいでしょうね #
この投稿はLoudTwitterを利用しています